ジメジメとした時期は湿気に悩まさますよね><
除湿機は快適な室内環境を保つために欠かせない家電ですが、機種によっては「動作音がうるさい」「部屋が暑くなる」といった不満の声が出てくるものです。
こちらでは「静かで暑くならない除湿機」に注目し、厳選したおすすめモデルを紹介します。
静かで暑くならない除湿機のオススメは
- アイリスオーヤマ IJC-J56
- パナソニックF-YHVX120
- コロナCD-P63A2
- シャープCV-RH140
- RENEWコンプレッサー式衣類乾燥除湿機
どれも静音性と低発熱性を兼ね備えた優れた製品ばかりです!
出来るだけ快適に過ごすための一台を見つけてくださいね^^
お手入れが簡単でズボラさんでも楽々操作できる除湿機はこちら↓

空気清浄もしてくれる高機能な一台なので、賢いお買い物をしたい方にオススメ↓
とにかくシンプルで扱いやすいものをお探しの方にオススメです↓

常に快適な空気に包まれていたい方にオススメです↓
洗濯物が乾かないストレスから解放されたいならこの除湿機↓

静かで暑くならない除湿機:アイリスオーヤマ IJC-J56
アイリスオーヤマIJC-J56は、コンプレッサー式の除湿機で最大14畳までの部屋に対応しています。
除湿能力は1日あたり5.6Lなので、梅雨時期や夏場の湿気対策はかなり期待できます!
静音設計が施されており、運転音は約40dBと図書館の中程度の静かさを実現しています。
また、コンプレッサー式で運転中の発熱が少なく、部屋が暑くなりにくいのが特徴です。
- 寝室で使用しても音が気にならない
- テレビの音を邪魔しない程度の静かさ
- 短時間で湿度が下がる
- 洗濯物の乾きが早くなった
- 操作がシンプルで分かりやすい
- タンクの取り外しが簡単
フィルターも掃除機で吸うだけなので、全体的にお手入れが簡単です!
お手入れが簡単でズボラさんでも楽々操作できる除湿機はこちら↓

静かで暑くならない除湿機:パナソニックF-YHVX120
静音性と冷却性の両方を高水準で実現したのが、パナソニックのハイブリッド式モデルF-YHVX120です。
約34dBという静音運転が可能なところが魅力的です!
ナノイーXによる空気清浄効果も搭載されているのも嬉しいポイントですね♪
除湿しながら部屋の空気を清潔に保ってくれますよ。
夏と冬で自動的に除湿方式を切り替えるハイブリッド式を採用しているため、夏場はコンプレッサー方式で熱を抑えつつ除湿、冬はデシカント方式でしっかり乾燥します。
年間を通して快適な室内環境が実現します!
広めの部屋でも使えるハイパワータイプで、ファミリー層にもおすすめです。
- 以前のモデルよりも音が静か
- 振動が少なく、夜間でも気にならない
- 洗濯物が短時間で乾く
- タンクにすぐ水が溜まる
- 高価だが、それに見合った性能
- 長期的に見ればコスパが良い
除湿の機能面でも満足されている方が多い印象です^^
空気清浄もしてくれる高機能な一台なので、賢いお買い物をしたい方にオススメ↓
静かで熱くならない除湿機:コロナCD-P63A2
コロナCD-P63A2は、必要な機能に絞ったコンプレッサー式のベーシックモデルです。
特に一人暮らしや寝室用として人気が高い特徴があります。
除湿能力は1日6.3Lで、適用畳数は約13畳と見た目以上にあります。
動作音は約39dBと静かで、もちろん夜間使用にも適していますよ^^
加熱要素がないため部屋が暑くなりにくいんです。
暑がりの方にぴったりのモデルですね!
省エネ性能も高く、1日中使っても電気代が抑えられる点も魅力的です。
サイズはコンパクトで移動も簡単ですし、シンプルで使いやすい設計なので除湿機初心者にもおすすめです。
- 湿気が多い日でもしっかり除湿
- 部屋干しの洗濯物がよく乾く
- シンプルな操作で使いやすい
- 高齢の方でも簡単に使える
- 動作音は思っていたよりも大きめ寝室での使用は気になる
とにかくシンプルで扱いやすいものをお探しの方にオススメです↓

静かで熱くならない除湿機:シャープCV-RH140
シャープCV-RH140除湿能力は1日14Lと非常に高く、梅雨や夏のジメジメにも強力に対応してくれます。
また、独自のプラズマクラスター技術を搭載しているため、部屋の空気をきれいにしながら湿度もコントロールしてくれる優れものです!
そのため、部屋干し臭の軽減にも効果を発揮しますよ。
運転音に関しては、衣類乾燥時約49dB、除湿時約37dBなのでやや大きめです><
「寝室にも使っている」という声もあったので、個人によって感じ方が違うようです。
夏はコンプレッサー式で熱を抑え、冬はデシカント式に切り替えるため、年間を通して快適に使える点も魅力です。
季節に関係なく使えるのはコスパが良いですよね!
- 梅雨時でも部屋がカラッと快適になる
- 洗濯物の乾きが早くなった
- 寝室で使用しても快適
- 音は大きかった
- 操作がシンプルで分かりやすい
- タンクの取り外しが簡単で、水捨ても楽
常に快適な空気に包まれていたい方にオススメです↓
静かで熱くならない除湿機:RENEWコンプレッサー式衣類乾燥除湿機
RENEWコンプレッサー式衣類乾燥除湿機は、1日最大12Lの除湿能力を持っているので広いリビングやオフィスでも効果的に湿度を下げることができます!
キャスター付きで動かしやすいので、排水も楽々です
運転音は最大でも40dB以下と、図書館の中程度の静かさを実現しています。
コンプレッサー式のため運転中の発熱が少ないので、部屋が暑くなりにくい設計ですよ^^
- 湿度80%の部屋が30分で60%に下がって除湿力に驚いた
- コンプレッサーが動いているのか分からないほど静か
- 寝室でも快適に使える
- 運転中に温風が出るが部屋が暑くなるほどではない
- 操作が簡単で、キャスター付きなので移動も楽
- タンクの取り外しがスムーズ
》》楽天でRENEWコンプレッサー式衣類乾燥除湿機の口コミを見てみる
洗濯物が乾かないストレスから解放されたいならこの除湿機↓

除湿機がうるさい&暑くなる原因とは?
除湿機がうるさかったり暑くなったりする原因をお伝えしますね。
除湿機には内部で空気を循環させるファンや、冷却を行うコンプレッサーが搭載されています。
この動作時に発生する振動音やモーター音が、耳障りな「うるさい」と感じる要因となります。
静音性の高いモデルは、振動吸収構造や静音モーターなどでこれを抑えているんです。
また、デシカント式の除湿機は乾燥剤を加熱して湿気を除去するため、使用中に熱を多く発生させます。
そのため夏場に使うと室温が上がってしまう傾向があります。
一方、コンプレッサー式は内部で空気を冷却するため熱が出にくく、室温の上昇を抑えられる仕組みになっています。
その他にも、除湿機を壁際や家具の近くに置くと排熱がうまく逃げず、部屋の一部が異常に暑くなる場合もあります。
また、フィルターにホコリがたまると効率が落ち、余計な音や熱が発生することもあるので、定期的な掃除と適切な設置が重要です。
除湿機の静かで熱くならないおすすめ5選!まとめ
「静かで暑くならない除湿機」を選ぶ際は、コンプレッサー式またはハイブリッド式がおすすめです。
- アイリスオーヤマ IJC-J56
- パナソニックF-YHVX120
- コロナCD-P63A2
- シャープCV-RH140
- RENEWコンプレッサー式衣類乾燥除湿機
これらがオススメです!
ご自身の生活スタイルにあった除湿機を探す参考にしてみてくださいね^^